BLOG

日報ブログ

第二回目の自社交流会開催結果について

嶋村 友章 2023.08.26

いかにも交流会っぽい雰囲気

急遽、代表の芳賀が体調不良で参加できなくなり、交流会の準備と参加は完全一人で担うことになった今回の交流会。
会場入りして、ドリンクや参加者リストなどを並べ、最後に皆さんに読み取っていただくための交流会公式LINE のQRコードを並べました。
張り切って用意した分、前回とは見違えるように交流会の受付っぽかったので、長机に準備した受付の写真を意気揚々と撮りました。

メインの交流会では、事前に考えた2人1組の7回セットで人を入れ替えて全員と話すか、完全フリーで話す方が良いかについて、開催前に採決をとりました。
自分の考えとは裏腹に、意外にも完全フリーを希望される方が少数派でした。
ただ、仕事の都合で途中参加の方も数名いらっしゃったので、事前の割振どおりにはいかず、結果的に2回目以降はシャッフルはせず、交流会でよくある風景の入り乱れてのそれぞれのトークになりました。
前回より人数も多くなったので、この点については次回以降も模索したいと思います。

周囲の方に活かされている感謝の気持ち

二次会の席でも、ローテーションをしました。
というより、皆さんこっそり僕にローテーションについてLINEだったり直接、席替えの提案をしていただいた強制力のおかげです。
僕自身はカリスマ性も統率力も全く何もないですが、周りの方が仕事のできる方達ばかりなので、皆さんに助けられる有り難みを感じながら乗り切ることができました。
僕のダメさ加減を知りつつ参加して頂いている皆さんには、本当に感謝しかありません。

最終的に今回の会は、五次会まで行われました。一次会から二次会の参加者が17人→11人、二次会から三次会への参加も8名と出席率が高く、主催者としてはとても嬉しく感じました。
皆さんのフットワークの良さが素敵です。
二次会などの場は、お酒が進むにつれて仕事よりも深く、その人個人の考えや生き様が聞けることがとても楽しいです。
自分自身も楽しませてもらってますが、お金を払って皆さんに来て頂いているので、今後も会を重ねる毎に、よりいいものを提供していきたいと思います。

他の日報

2023.12.20

年末のTwin交流会に向けて

過去最大の人数 いよいよ12月21日に、Twin交流会があります。その準備で参加者のリスト作りをしました。今回は年末に開催される…

2025.04.13

意外と需要のある話題

毎日のように誰かと1対1で行っているZOOM。日程が決まったら自己紹介シートを送りあって、事前にシートを読んでお相手の方の経…

2024.04.07

交流会参加後にやるべき事

お礼のメール 昨日まで4連続の交流会に参加しました。 名刺交換をした方へのお礼のメールは自分にとっては重要な仕事なので、お…

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください