物件探しの苦労

どう紹介するか
本日は既存お客様の物件探しを行いました。今までは毎日のルーティンでちまちま継続してお探ししておりましたが、ここのところ忙しいやお休みを理由にサボり気味だったので、今までの分を取り戻す気持ちで探しました。やはり継続してお客様に送らないと、ご連絡していない期間ができてしまい、なかなか連絡がしにくくなってしまうので、多少ずれていたとしても何かを送るというのは大事だなと改めて思いました。
とはいいつつもお客様の中でも、今すぐ客や半年以上先に購入希望などいろんな方がいると思います。なのでその全員を同じ熱量でやるのは難しいなと思いますし、少し忙しくなってしまうと後回しにしてしまいます。世の不動産営業の方は今すぐに客だけしかやらないのかな?と思います。半年後検討のお客様にいざ半年後になったときに川畑さんにお願いしたいと言われるための動きをやっていかないと今後は厳しくなるなと感じました。
感情が入る
本日は特に来年購入検討の紹介のお客様の物件探しをしっかりやったのですが、どうしてもいろんな思考が出てきてしまい勝手に難しいなと感じてしまうところがあるなと思いました。条件があまりなかったりする場合は、こういった物件はどうだろうか?やこの条件ならと気にせず物件を送れたりします。逆に条件が細かかったりすると、どうしてもその枠に入れたくなってしまい、この条件は合わないからダメだなと思ってしまいます。
一度会って仲良くなっているのであれば、関係性が作れるので僕のマインド的にも前に行けるのですが、その関係性がないと的外れな物件を送ってガッカリさせたくないが先行してしまうので、当てはまる物件が無くなってしまったりします。自分で自分の首を絞めているかもしれせんが、特に会っていないお客様の物件探しって難しいなと改めて思いました。お客様一人一人に対して合うやり方をフィットしないといけませんが、今後はその苦手な部分を克服していきたいなと思います。
Tweet