BLOG

日報ブログ

コンビニ、法務局、税務署

事務員・青木 2023.09.21

まずはコンビニにお出かけ

休み明け、本日は依頼されていた重要事項説明書と売買契約書の作成にあてたいなと意気込んでおりました。午後には重要事項説明もあって、その他にもう一件、重要事項説明書と売買契約書の作成が入るかもと聞いていたので、急ぎ目で仕上げないといけないなと考えておりました。

その前に、不動産取得税の支払いがあるので、まずはこちらを支払ってしまおうかと考えました。

またまたその前に、いつもの通り、朝の掃除をサラッと済ませて、きょうはご来客もあって雨が降りそうなので、傘立てに余分な傘がささってないか、あればロッカーにしまいます。ないのでお掃除して終了です。

不動産取得税の支払いと合わせて、電気代の払込票も確認します。こちらは支払期限が月末とは限らないので、まとまったら支払うようにしています。7枚の払込票をもってコンビニで支払へ。これが終わったら「重要事項説明書と売買契約書の作成!」と思って会社に戻りました。

 

法務局と税務署にお出かけ

会社に戻ると「会社謄本と印鑑証明書と納税証明書を」とのお達しが。
もう少し待ってからコンビニに行けばよかったなと反省したら、お出かけの準備です。

法務局は印鑑カードだけの用意なので脇に置いておいて、税務署に行く準備。「納税証明書その3」が必要なので、まずは委任状の用意です。
ネットで法人用の委任状を探してプリントアウト。自分の名前と会社の社判と印鑑を押し、「納税証明書その3・1枚」と記入してお出かけです。

法務局で会社謄本と印鑑証明書をゲットして、お次は税務署へ。
到着すると、受付で委任状と申請書を記入して順番待ち。インボイス関係でなのか混雑しており、後ろはバタバタ。「その3」と「その3の3」で内容を聞かれて「その3」ですとのやり取りをチラホラ。ようやっとゲットして会社に戻りました。

「重要事項説明書と売買契約書は明日には!」と思ったところで、本日の日報は終わります。

他の日報

2024.11.03

『高島屋 冬の贈りもの』

昨日年賀状の話が出て「もう年末の話をする時期ね、、、」となり、本日は年末仕事の一つのお歳暮の発送手続きをいたしました。…

2023.07.11

賃貸の、解約手続きのデジタル化

デジタル化の下準備 社外では、アナログな暮らしをしておりますが、事務員青木は事務なので、社内では、デジタル化・作業の簡略…

2024.10.18

5営業日→即日発行

きょうから5営業日?! 重要事項説明書作成の中でも物凄く重要な位置にある『重要事項調査報告書』。これがないと、現時点の…

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください